毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

コスズメ

コスズメの写真

写真ギャラリー

緑色タイプの幼虫

幼虫の顔アップ。脚(アシ)が可愛い。

コスズメの成虫

スズメガ科まとめ 雀蛾図鑑

コスズメってどんな虫?

コスズメと名前がついていますが、蛾の中では大型の部類です。
灯火などに集まってくる習性があるので、住んでいる場所によっては玄関などに飛来してきたりもします。

スズメガ科

昆虫の分類でチョウ目があり、一般的な蝶(チョウ)や蛾(ガ)の仲間が含まれます。
このサイトでは一般に蛾と呼ばれるものを「ガ類」としているのですが、コスズメは「ガ類」の中の「スズメガ科」に含まれる一種になります。
スズメガ科にはウンモンスズメやベニスズメ、オオスカシバなど大型の仲間がたくさんいます。

コスズメの特徴

腹部の背面には不明瞭な線が入ります。
羽に入っている黒色や白色の横線が模様の特徴ですが、はっきりとは入らず不明瞭な模様になります。
セスジスズメでは、腹部背面も羽にもはっきりと線が入ってくるので見分ける一つのポイントになります。

コスズメの写真
コスズメの成虫

生態

夜行性で光に集まる

コスズメは夜に活発に活動する夜行性の昆虫です。
光に集まる習性を持っているのでライトトラップなどでもよく見られます。
光に集まる習性のことを「走光性」と呼んでいます。

蛹(サナギ)で越冬

秋に地面に降りて繭を作った個体は、その中でサナギになって冬を越します。

成長

スズメガの仲間を含む蛾の仲間は「完全変態」をする昆虫です。
完全変態とはサナギの期間があることで、幼虫時代と成虫とでは大きく姿が変わることが特徴的です。

コスズメは地域によって一年の間に3~5回ほど発生を繰り返すようです。

幼虫

幼虫は緑色のタイプと茶褐色のタイプが見られるのですが、通常4齢までは緑色の体色をしています。(もっと早い段階で褐色タイプになるものもいます。)

模様の特徴では、両サイドに4つの眼状紋を持つ大きな幼虫です。

スズメガ科の幼虫の特徴でもある、尾角と呼ばれるお尻の突起も特徴的です。

コスズメの写真
緑色タイプの幼虫。
コスズメの写真
ボリュームのある体つきだが、脚(アシ)をちょこんと閉じているのが可愛い。

蛹(サナギ)

成長した幼虫は、地面に降りて地表に浅い窪みを作り、土粒等を綴って簡単な蛹室を作ります。
その中でサナギになって、羽化の準備をしていきます。
秋に蛹になったものはそのまま越冬します。

分布や生息地

日本では北海道から沖縄の方まで生息する昆虫で、海外でも見ることが出来ます。
シベリア南東部、朝鮮半島、中国、台湾などで見られます。

スズメガの仲間をもっと見る!

ムシミルではたくさんの昆虫の面白い!を届けていきます。
綺麗な写真をたくさん使って紹介していますので、他の昆虫も是非ご覧になってください。
これからもムシミルをよろしくお願いします!

スズメガ科まとめ 雀蛾図鑑

スズメガ特集バナー画像
関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)