-
アリ科
クロナガアリ
クロナガアリってどんな虫? 中型のアリで、草原などで見られます。色んな物を食べる雑食のイメージのある […] -
カミキリムシ科
ノコギリカミキリ
ノコギリカミキリとはどんな虫? ノコギリの名前の由来 大きなカミキリムシだが、その特徴はギザギザの触 […] -
カミキリムシ科
キマダラミヤマカミキリ(キマダラカミキリ)
キマダラミヤマカミキリってどんな虫? 名前の由来 茶褐色ですが、ビロード状で見る角度によって模様の変 […] -
ホタル科
ゲンジボタル
ホタルの仲間「ゲンジボタル」ってどんな虫? ホタルと言えば光る昆虫として有名です。梅雨に入る少し前の […] -
カメムシ科
ナガメ
ナガメってどんな虫? 赤色と黒色の模様が春の花に映えるカメムシです!私の中では春に見られるようになっ […] -
ミツバチ科
ダイミョウキマダラハナバチ
ミツバチ科まとめ ハチの図鑑 ダイミョウキマダラハナバチってどんな虫? 名前の由来 キマダラハナバチ […] -
ゾウムシ科
ギシギシクチブトサルゾウムシ
ギシギシクチブトサルゾウムシってどんな虫? 初めて見つけた時は夕方くらいの時間帯でした。その時は、ス […] -
ムシヒキアブ科
マガリケムシヒキ
マガリケムシヒキってどんな虫? 名前の由来 マガリケは「曲がった毛」のことです。一体どこの毛が曲がっ […] -
カメムシ科
シロヘリクチブトカメムシ
シロヘリクチブトカメムシってどんな虫? 名前の由来は? 成虫には体の両サイドに白い筋が入っていて口が […] -
シギアブ科
キアシキンシギアブ
シギアブ科まとめ 鴫虻図鑑 キアシキンシギアブってどんな虫? 金色に輝く毛並みがとても美しく、とても […] -
ミツバチ科
シロスジヒゲナガハナバチ
シロスジヒゲナガハナバチってどんな虫? 名前の由来 白い毛が生えていることと(黄色っぽい個体もいる) […] -
ツリアブ科
ビロウドツリアブ(ビロードツリアブ)
ツリアブ科まとめ 吊虻図鑑 ビロウドツリアブってどんな虫? ビロウドツリアブはハエ目ツリアブ科の昆虫 […] -
フトヨコバイ科
クワキヨコバイ
クワキヨコバイってどんな虫? 公園などで草むらに入っていくと、ぴょんぴょんと跳ねるようにたくさん飛ん […] -
サシガメ科
ヤニサシガメ
ヤニサシガメってどんな虫? サシガメ科 カメムシの仲間の分類にサシガメ科があります。ヤニサシガメはそ […] -
ヒゲナガガ科
クロハネシロヒゲナガ
ヒゲナガガ科まとめ 髭長蛾図鑑 クロハネシロヒゲナガってどんな虫? 春先に見ることのできる触角がとて […] -
コガネムシ科
クロコガネ
クロコガネってどんな虫? 名前の由来 黄金虫といえばピカピカしているイメージもあるかと思いますが、ク […] -
ハムシ科
ヘリグロテントウノミハムシ(ヘリグロテントウトビハムシ)
ハムシ科まとめ 葉虫図鑑 コラム:跳んではねるテントウムシ!?ハムシだった!! ちょうど顔の高さくら […] -
グンバイムシ科
アワダチソウグンバイ
アワダチソウグンバイとの思い出コラム グンバイの仲間は、その軍配のような形は面白いけれど、小さくてよ […] -
カミキリムシ科
キクスイカミキリ
キクスイカミキリ との思い出コラム テントウムシを追いかけていたら、ヨモギの葉になにか虫がついている […] -
シロチョウ科
ツマキチョウ
シロチョウ科まとめ 蝶の図鑑 ツマキチョウってどんな蝶? 春に見かけるチョウなのですが、ある日モンシ […] -
バッタ科
トノサマバッタ(ダイミョウバッタ)
バッタ科まとめ 飛蝗図鑑 トノサマバッタってどんな虫? バッタ目バッタ科の昆虫で、イナゴを大きくした […]