
昆虫の飼育をしたことありますか?
子供の頃などにカブトムシを捕まえてきては嬉しそうに両親に見せたり、何かのイモムシを拾ってきてはどんな成虫になるのか楽しみにして観察などしていました。
友人から、子供がダンゴムシをポケットに入れて持って帰ってきてしまうと相談を受けたこともあります。そんな生き物たちですが、飼育してみるといろんな発見があって面白いんですよ。
ここでは、昆虫の飼育の仕方や、実際に飼育したレポートなどの記事をまとめています。
飼育した昆虫のことはもっともっと増やしていきますよ!
【飼育日記】シリーズ
身近で見かけるけど、何の幼虫かよく知らないものを実際に育ててみようと思って始めました!
寿命は何年?カブトムシの飼育まとめ!卵・幼虫からの育て方も紹介!
子供から大人まで大好きなカブトムシ!飼育の仕方についてまとめています。成虫の時と幼虫の時では飼育の仕方も変わってきますがどちらも紹介しています。
※カブトムシの卵の産ませ方は別の記事
カブトムシの飼育と観察!我が家にカブトムシの幼虫がやってきた!
ダンゴムシの飼育セットの作り方!餌やダニ・カビの対策まで!
人気の記事☆モンシロチョウの飼育記録~青虫(アオムシ)さんとの思い出を作ろう~
アゲハチョウの飼育記録~あの可愛い「めだま模様」に会いたい~
シジミチョウの幼虫の飼育と観察!
ベニシジミ(シジミチョウ科)の飼育と観察~幼虫も紅色をしているの?~
ベニシジミは身近な蝶ですが知名度は高くありません。都会でも見られ、足元に幼虫が住んでいたりするのですが見たことありませんか?
始めはイモムシらしからぬ姿にびっくりしますが、少しずつ可愛く見えてくるから不思議なものです。
トゲナナフシの飼育と成長記録
ナナホシテントウの飼育/飼い方
昆虫写真図鑑「ムシミル」(トップページへ)

毎月ムシミルのブックレットが届く – 昆虫知る見る「月刊ムシミル」 – よろしくお願いします!
登録してもらえると運営の支援にもなります。
→ 申込みはキャンプファイヤーコミュニティより