毎月昆虫に出会える!「月刊ムシミル」

樹液や木に集まる昆虫たち

木に集まる昆虫たちバナー画像

樹液を出す木や、木の周りにやってくる昆虫を紹介!
ムシミルならではの、木の周りを眺めるときに探してほしい昆虫も織り交ぜていきますね。

紹介する昆虫も少しずつ増やしていきます!

カブトムシやクワガタムシ

カブトムシ

樹液に集まる昆虫の王様!

カブトムシの写真
カブトムシ

コクワガタ

ちょっとした雑木林でも見つかる身近なクワガタムシ。

コクワガタの写真
コクワガタ

ノコギリクワガタ

アゴがギザギザでノコギリみたいなカッコよいアゴが特徴的。

ノコギリクワガタの写真
ノコギリクワガタ

ヒラタクワガタ

パワーファイターのクワガタムシ。世界にもはもっとでかいヒラタクワガタもいます。

ヒラタクワガタの写真
ヒラタクワガタ

コガネムシの仲間

カナブン

名前がやたら有名で、緑のコガネムシは全部カナブンと思っている人も。実は赤色や青色の個体も見つかるので宝探しみたい。

カナブンの写真
カナブン

ハナムグリ

樹液によくやってくるハナムグリには「シロテンハナムグリ」や「シラホシハナムグリ」がいます。
写真は左上の一匹だけたぶんシラホシで、あとはみんなシロテンハナムグリです。
ややこしい(笑)

シラホシハナムグリの写真
シラホシハナムグリ

小さなコウチュウの仲間

ヨツボシケシキスイ

クワガタムシよりたくさん見つかるし、小さいながらも立派なアゴを持っているのでもっと人気が出ても良いと思う。
赤い模様も入っておしゃれ。

ヨツボシケシキスイの写真
ヨツボシケシキスイ

チョウチョの仲間

ゴマダラチョウ

白黒模様のシックなチョウ。幼虫が可愛いと評判にもなります。

ゴマダラチョウの写真
ゴマダラチョウ

コムラサキ

タテハチョウと呼ばれるチョウ類の仲間。オスには羽を広げたとき紫色の模様が入ります。

コムラサキの写真
コムラサキ

オオムラサキ

日本の国蝶としても有名なチョウ。大型のチョウで、上品な色彩だが実はパワーも凄い。

オオムラサキの写真
オオムラサキ

サトキマダラヒカゲ

いまいち脚光を浴びることはないが、樹液によくやってくるチョウの一種。

サトキマダラヒカゲの写真
サトキマダラヒカゲ

スズメバチやハチの仲間

オオスズメバチ

大きなスズメバチ。お腹の模様で、付け根の方に細く黒いラインが入ります。

オオスズメバチの写真
オオスズメバチ

モンスズメバチ

顔の黒い模様と、腹部の模様が波々になっているのが特徴的。

モンスズメバチの写真
モンスズメバチ

コガタスズメバチ

腹部付け根の方がちょっと赤い。樹液にもよくやってくる。

シロテンハナムグリとコガタスズメバチの写真
コガタスズメバチ

セグロアシナガバチ

アシナガバチの中では大型だけど、スズメバチと比べるとかなり小さく見えてしまいます。

セグロアシナガバチの写真
セグロアシナガバチ

エントツドロバチ

ハチの仲間は色々やってくる。泥を固めて巣を作るエントツドロバチもエネルギー補給に樹液にやってきた。

エントツドロバチの写真
エントツドロバチ

幼虫が木の中を食べる昆虫

タマムシ

幼虫は立ち枯れた木や、倒木の中で育ちます。

ヤマトタマムシの写真
ヤマトタマムシ

ミヤマカミキリ

カミキリムシの幼虫は、生木を食べることもできる種類が多いです。成虫は触角が長いのが特徴的で、顔にも迫力があります。

ミヤマカミキリの写真
ミヤマカミキリ

ウスバカミキリ

大型のカミキリムシ。大きさや色がミヤマカミキリに似ているけれど、触角がゴツゴツしているのが特徴的です。

ウスバカミキリの写真
ウスバカミキリ

見つかる昆虫シリーズはこちら

昆虫写真図鑑「ムシミル」(トップページへ)

トップへバナー画像

毎月ムシミルのブックレットが届く – 昆虫知る見る「月刊ムシミル」 – よろしくお願いします!
登録してもらえると運営の支援にもなります。
→ 申込みはキャンプファイヤーコミュニティより

関連記事(一部広告含む)

この記事を書いた人

村松佳優

昆虫写真家/講師/カメラマン/ムシミルの運営。

昆虫の面白い!魅力たっぷり!
たくさんの人にそれを知ってもらうことで、人も昆虫もよりよい未来を築いていけたらと思ってこのサイト「ムシミル」を運営しています。

カメラマンやイベント運営などに携わりながら、大学の講師やクリエイターの支援活動もし、次代の育成にも力を入れて活動しています!
詳細なプロフィールはこちらのページで御覧ください。
TwitterInstagramもやっているのでフォローや応援してもらえたら嬉しいです(^^)